リリースノート2.0.0 報告書機能を大幅にアップデートしました

リリースノート2.0.0 報告書機能を大幅にアップデートしました

新機能・機能アップデート

【PICOっとアップデート】


皆様のご要望や現場同行の結果、報告書をよりPCOの現場に即した形で進化させました。

報告書の修正・追加機能


1. 資材追加機能の強化

これまで、【トラップ】・【薬剤】・【メモ】の3種類だった施工内容ですが、今回のアップデートで【資材】が追加できるようになりました。
資材はドア下のブラシやネズミ侵入防止のための金網などです。

設定>ステータス>薬剤・資材
で追加可能です。

この資材は1回限りの施工であることが多いので、次回の作業指示書・報告書には転記されません。

資材を追加できるようになりました

2. トラップ管理の改善

これまでトラップは「1回目・2回目」という区別のみがありました。
これを廃止し、「設置・点検・交換・補充・回収」 のステータスで一元管理できるようになりました。

また、N回目に設置したトラップおよび薬剤のデータは、N+1回目に自動的に引き継がれます。

引き継がれたデータは、「回収」済みのものを除き、基本的に「点検」ステータスとして表示されます。

ステータスを施工前に事前に変更したい場合は、

案件>案件リスト>施工計画>施工スケジュール>詳細
または
予定>カレンダー>施工スケジュール詳細
予定>スケジュール>スケジュール詳細

から変更することが可能です。

1回目のトラップのステータスはデフォルトで「設置」になっています。

これはトラップの性質がモニタリングであること、また、2回目が必ず回収にならないことを現場同行で教えていただいたので、こちらに反映させていただきました。

トラップのステータス管理ができるようになりました

3. テーブルからも更新できるように

報告書入力方法の選択肢がマーカーからの入力だけでなく、テーブルからも直接入力が可能に!
2回目以降、トラップの位置が変わらないのであれば、テーブルから直接データを更新することができます。

テーブルからも施工内容が入力できるようになりました


PICOの改良ポイントをお知らせくださった皆様、本当にありがとうございます。


施工管理アプリPICOは2024年11月にローンチしたばかりのアプリです。皆様のお声によってどんどん改良を重ね、使い勝手の良いものに変更していきます。ご不明な点やご意見、改良のご希望などがありましたらお気軽にお知らせください