2024/12/3(火)、4(水)に群馬県高崎市でで開催された
「ペストロジー学会 2024」にブース出展して参りました!
2 日間で、当社ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきました。
本当に本当にありがとうございました!
PCO 業界の皆様のお困りごと
ブースにお立ち寄りいただいた際には、皆様、平均 15 分以上話し込んでいってくださいました。 その際、私たちはお客様のお時間が許される限り、皆様からお困りごとをお聞きしています。 それらを解決するための一つの解として、PICO を作り上げたいからです。
主なお困りごとは以下の通りでした。
- 帰社してからの報告書作成に時間を要するので繁忙期はどうしても残業が多くなる
- 期間が空いての定期施工だと忘れてしまいそうで怖い
- 案件管理や報告書作成などばらばらのシステムを使っているので面倒
- 紙媒体の管理をしているが、どう DX 化していったらよいか
- 施工と施工の合間に待機時間が多く発生するため、その間に車の中で報告書や見積書が作成できるのであれば、残業時間が大幅に短縮できる
- モニタリング報告書までカバーしてほしい
- 施工の抜け漏れがあるのでなんとかしたい
- 顧客に必要とされるモニタリング報告書がなんなのか知りたい
PICO の説明に真剣に耳を傾けてくださる方が多く、またご要望や改善策などもいただき本当にありがたかったです。

ZOOM でもご説明やヒアリング回を重ねてまいります。
ちょっと話してみたいなというお客様、お気軽にお声掛けください。
PICO の今後の開発予定
ご来場された皆様に好評だったのが、報告書の図面作成機能でした。 薬剤散布の範囲や資材設置箇所もわかりやすく改善していきたいと思います。
今後の開発予定ですが、今ある PICO の機能を皆様の声を反映させたバージョンにアップデートしていくとともに、
- お知らせ機能(その日の業務が何があるのか毎朝一覧で出てくる)
- 見積機能
- 請求機能
などを追加していく予定です。
皆様のお声を反映させ PICO をよりよいサービスへと進化させて参ります!
ご来場くださった皆様、今学会を運営してくださったペストロジー協会の皆様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。

しろありハンターで著名な方にもお会いでき、YouTube を見せていただきました。
床下に潜って蟻道から巣を見つけ出すのは、職人技でした。
人々の生活に寄り添うペストコントロールの世界、まだまだ学ぶこと多いです!

チャバネゴキブリをレジンで固めたものをループタイの留金にされている方もいらっしゃいました。
次回 2025 年度は新潟大会とのこと、また参加させていただくのを楽しみにしております。 本当にありがとうございました!