多くの方が、DXという言葉でまず思い浮かべるのが「業務効率化」や「紙からデジタルへの移行」ではないでしょうか。
実際に、DXによって日々の作業の手間が減るのは大きなメリットのひとつです。
しかし、それだけではありません。DXが本当に力を発揮するのは、“経営そのもの”をより強く、より安定したものに変える場面です。
たとえば以下は、DXによって実際に売上が増えたり、コストを削減して利益率が改善したり、リピートが増加したりといった、経営が上向いた企業の実際の事例です。
DXがもたらす経営改善のロジック
業務効率が向上し、コスト削減・リソースを再配分
- 手書きやFAXなどの非効率な業務をデジタル化することで、時間とコストを削減。余ったリソースを売上につながる業務へ再配分。
- 時間や人手の無駄が減り、利益率が改善し、コスト構造が健全化。
顧客体験が向上し、リピート率がアップ
- Web予約やマイページの導入で顧客の利便性を高め、リピート率や口コミ評価を向上。
- 顧客のニーズをデータで把握できるようになり、個別最適な提案やフォローが可能に。
マーケティングの精度が向上し、売上拡大
- 顧客情報や履歴をもとにしたターゲティングで、無駄な広告費を削減しながら売上増加を実現。
- 顧客データを活用して、販路の拡大・無駄のない投資で売上増。
データ活用にとって意思決定が高速に、正確に
- 勘や経験だけに頼らず、データをもとに的確かつスピーディな経営判断が可能に。
- 季節ごとの売れ筋・在庫・人員配置など過去データの蓄積により事前対応が可能になり、スピーディに改善策を実行。
新しいビジネスモデルの創出
- デジタルを活かしたサブスク型やリモート対応型のサービス展開も可能に。
- 他社との差別化ができ、新規顧客を獲得。
今回はこの中でも、特に害虫駆除業界で効果を発揮しやすい「データ活用による意思決定の高速化・正確化」について、もう少し深く見ていきましょう。

勘と経験だけでは、限界がある時代
害虫駆除の現場は、長年の経験や勘がものを言う場面が多い業界です。職人のようなプロの判断力は、今後も必要とされるでしょう。
しかし、経営判断においてまで「勘」に頼り続けることには、リスクも伴います。
たとえば━━
- 「最近、どのエリアの依頼が多いのか?」
- 「どのスタッフが最も効率よく現場を回れているか?」
- 「どのサービスが利益率が高いのか?」
- 「在庫が足りなくなりそうなのはいつか?」
こうした問いに、直感ではなく「数字で答えられるか?」ということが、今後の経営を左右する分かれ道になります。
データに基づく判断が、経営を変える
たとえば、PICOのような業務管理SaaSを導入することでどんな業務改善ができるかをご紹介します。
- 月別・地域別の依頼件数を分析することで、「どの時期にどのエリアの需要が高まるか」が明確になり、先回りした営業ができるようになる。
- 各社員の訪問数・対応時間・売上データを可視化することで、配置の最適化や新人教育の改善ができる。
- 利益率の高いサービスがどれかが明確になれば、注力すべきサービスを見直す判断材料にもなる。
- 在庫や資材の使用状況をリアルタイムで把握できれば、無駄な発注や欠品を防ぎ、キャッシュフロー改善につながる。
つまり、「現場で起きていること」を見える化し、「経営に役立つ情報」として活用できるかどうかが、これからの経営のカギを握るのです。

小さな業界でも、DXで大きな一歩を
「うちはそんなに大きな会社じゃないし、システムなんて難しそう…」
そう思われる方も少なくないでしょう。しかし、だからこそ、今のうちに一歩踏み出すことが競合との差になります。
現場のスタッフが簡単に使えて、経営者が日々の数字をリアルタイムで確認できる──
そんな仕組みが整っていれば、売上や利益の改善だけでなく、働き方そのものが変わっていきます。
PICOの「現場と経営をつなぐ役割」
PICOは、害虫駆除業界に特化した業務管理SaaSとして、現場の業務と経営判断の間をつなぐ役割を担っています。
- 顧客情報や訪問履歴の一元管理
- 作業記録や報告書の共有、進捗情報の可視化
- 請求・見積もりの効率化(開発中)
- 依頼状況やスケジュールの可視化
- その他、個別に必要な機能をカスタマイズ可能
これらを1つのシステムで一元的に管理できることで、「数字で見る経営」が実現します。
特別なIT知識がなくても使える設計になっているので、中小規模の業者様でもすぐに現場に導入できます。
最後に:経営の勘を、確信に変えるために
「今までこうやってきたから」というやり方も大事ですが、
それにデータという裏付けが加われば、より強く、より安定した経営ができるようになります。
経営のカンを、「確信」に変える。
そのための第一歩として、PICOの導入を、ぜひご検討ください。
👇
【PICOに慣れるには、まず“触って体験”してみるのが一番!】
今なら、PICO(デモアカウント)を1ヶ月間無償お試し中です!お試し導入の際には、まずはPICOがオンラインで使い方のデモンストレーションを実施し、全体の流れや機能をしっかりご紹介。
その後、実際に皆さまご自身の手でデモ環境にデータを入力していただきます。 操作中もPICOチームがリアルタイムでサポートしますので、「ここがわからない…」という場面でもその場で確認&解決できます。
体験していただければ、1時間ほどで全体の流れや使い方のイメージが掴めるはず。 PICOは、これまで複数の企業様の現場ヒアリングを通じて、業務に即した形に最適化されたツールです。
今のやり方とは少し違う部分もあるかもしれませんが、それも業務効率化への第一歩。 私たちは「本当に使えるDX」のために、以下のようなサポートメニューをご用意しています。
✅ 少人数制・1回1時間のオンライン操作説明会
✅ 各社の業務に合わせたPICO移行プランのご提案
✅ 顧客データ・薬剤データなどのインポート支援
✅ チャット・Zoomでの1ヶ月間の運用サポート
✅ 既存システムとの連携に関するご相談にも対応

「業務効率化したいけど、何から始めればいいか分からない」 そんなときこそ、まずはPICOを触ってみることから始めてみませんか?
PICOチームが伴走しながら、無理なく、確実に社内DXをサポートします。